業務内容

デザイン
弊社開発品はもとより、お客様より頂戴するイメージやコンセプトを丁寧に可視化いたします。開発から量産まで自社内で一貫して行うという企業風土から、意匠性だけではなく、機能面を考慮し、製品としての実現性と量産性の高いデザインをご提供いたします。
3Dスキャニング
紙をスキャンするように、物体をスキャンすることにより、三次元データを取得することができます。例えば、自動車の一部分をスキャンし、その部位にぴったりと合う形状の部品を作製する際などに利用できます。データ同士の整合性確認や図面と完成品の整合性確認など、3Dスキャナーを応用できる可能性は無限に広がります。
製品設計
Computer-aided Design (CAD)ソフトウェアを使用し、製品の意匠面及び裏側の機能設計を行う工程です。過去にはモデルを手作りしていた工程を、コンピューター上で可視化し、様々な検証を行い、金型を設計するための大元となる製品データが出来上がります。製品設計管理には、潜在的に存在する製品仕様に起因する不適合品発生を未然に防止し、過去に発生したトラブルの再発を防止する仕組みが組み込まれています。
金型設計
設計された製品データを使用し、量産金型を製造加工するための金型設計を行う工程です。金型データもコンピューター上で可視化され、様々な検証を行い、金型を製造加工するための加工データが出来上がります。製品設計工程同様、金型設計管理には、潜在的に存在する金型仕様に起因する不適合品発生を未然に防止し、過去に発生したトラブルの再発を防止する仕組みが組み込まれています。
流動解析
設計された製品データと金型データを使用し、製品の成形加工をコンピューター上でシミュレーションする工程です。設計された金型データに対し、適正な材料情報及び最適な成形条件をインプットし、Computer-aided Engineering(CAE)ソフトウェアを使用し、コンピューター上でアウトプットを検証することにより、金型仕様、材料選定、成形条件等における問題を未然に防止できる可能性があります。
金型製造
流動解析により問題発生の未然防止を検証した製品データ及び金型データを、Computer-aidedManufacturing(CAM)ソフトウェアを通じて各金型加工機へ送ります。マシニングセンターを中心とした金型加工機を使用し、金型を製造いたします。
信頼性評価試験
金型が完成し、射出成形機での量産が開始される試作段階から、必要に応じて信頼性評価試験を実施いたします。対応可能な主な信頼性評価試験は以下になります。
・冷熱(サイクル)試験
・耐候性試験
・耐湿性試験
・振動試験
・耐衝撃性試験
・耐水性試験
・耐薬品性試験
・電子部品性能試験
工程設計
量産準備の一環として、作業を標準化するための工程設計を行います。標準化された作業及び検査項目は、作業標準書及び検査規格書にて作業者へ周知されます。製品設計や金型設計管理同様、工程設計管理には、潜在的に存在する工程起因の不適合品発生を未然に防止し、過去に発生したトラブルの再発を防止する仕組みが組み込まれています。
射出成形加工
プラスチック製品の製造方法の一つである「射出成形」による量産工程になります。ペレットと呼ばれるプラスチックの材料を溶かし、弊社にて作製された金型に流し込み、設計された通りのプラスチック製品が成形されます。弊社にて設備している射出成形機一覧は「保有設備」のページをご覧ください。
組立加工
成形されたプラスチック製品を組み合わせたり、部材を組み込む量産工程になります。弊社では主に自動車用品の製造を行っているため、製造された製品は最終的に自動車へ取り付けられます。組立加工工程では、お客様が弊社製品を自動車へ取り付ける方法に沿い、その下準備をいたします。例えば、工業用の両面テープで製品を貼り付ける用品の場合、組立工程で製品裏側に両面テープを貼り付けておきます。お客様は逆側の面の離形紙をはがし、自動車に貼り付けます。
検査
本来、標準化された作業の結果、製造された製品に瑕疵はゼロというのが理想ですが、万が一製品に瑕疵があった場合、検査がその瑕疵を社外へ流出させることを未然に防ぐ工程になります。弊社では、お客様からご要望がある場合はそのご要望に沿った検査規格をもとに工程内検査を実施し、記録をトレースできる状態に維持しております。検査方法にご要望がないお客様向けの製品に関しましては、弊社規格に基づき検査を実施いたします。検査に必要な治具なども、自社内の金型設計・製造工程にて準備することが可能です。
品質管理
ISO9001: 2015の要求事項を満足する品質マネジメントシステムに基づき、徹底した品質管理体制を確立しております。認証機関はBSIグループジャパンになります。品質マネジメントシステムに大きな影響を及ぼす内外の課題、是正処置が必要な問題点、修理やメンテナンスを必要とすべき事項などを明確にし、継続的改善活動を実施しています。
プロジェクト管理
お客様のニーズに合わせ、さまざまな開発フェーズからのご要望にお応えいたします。アイデアやコンセプトをいただき、可視化、データ化、構造化、製品化へと進めてまいります。どのフェーズから開始されるお客様に対しましても、同様のフェーズ管理を行ってまいります。主な開発フェーズは以下になります。
・キックオフ:社内各部門へお客様の要求事項を周知し、開発開始を決定します。
・製品デザインレビュー:3Dデータをもとに設計された製品(特性)をレビューします。
・T0品確認:試作品をレビューします。
・工程デザインレビュー:標準書や規格書をもとに設計された工程(特性)をレビューします。
・量産移行判断:すべての開発行為が完了し、量産開始が可能なことを決定します。
・初物出荷確認:初めて出荷する製品が、お客様の要求事項を満足していることを確認します。
・初期流動管理:初物出荷から3か月の間、工程や品質に問題がないことを監視します。
お客様からのご要望事項への対応
お客様からのご要望に応じ、以下の対応などが可能です。
・取付確認
・取付・取扱説明書(要領書)作成
・図面作成
・日程表作成
・QC工程表 / 管理工程図 / 管理計画書作成
・工程フロー図作成
・梱包仕様書作成
・設計/工程FMEA実施
・工程能力検証
・各申請書(外観承認、量産承認、初物納入、設計変更、工程変更等)
・International Material Data System (IMDS)
・環境負荷物質不使用証明書(製造メーカーの都合上準備できない場合がございます。)
・原産地証明書
・紛争鉱物レポート